新作のご案内もせずに、近ごろ時間を割いているのがパターンの最終チェックのお仕事。
当店の業務とは別に、外部の企業さんからアウトソーシングでご依頼頂いている業務です。
パターンのお仕事というのは世間一般的にはあまり表に出てくることがないので、馴染みのない方の方が多いのではと思います。
パターンといえばパタンナー。企業のパタンナーさんって本当に表に出てこないのよねぇ。パターンというのは企業秘密の宝庫なので、当然その詳しい業務内容が外部に出てくる事はほとんどないと思います。
私のところに送られてきたパターンデータも、チェックが終われば全て破棄しています。
それはさておき、私が請け負っている業務はパターン作成ではありません。私のところには「出来上がったパターン」と「仕様書」がデータで届き、それらの内容の最終チェックをする仕事です。
パターンは仕様や縫い代・合印等々記載事項に抜けがないかどうか、パターン上で指示された仕様通りに縫合してきちんと完成するのかどうか。特に複雑な仕様の場合等は整合性が取れないなんてこともままあります。
こういうのはパタンナーさんが実際に縫える人なのかどうかで完成度がだいぶ変わるなぁという印象です。
あとは本当に稀ですが縫い代寸法が前後身頃で違っていたり、付け忘れるなんてことも。こういうのは本当に単純な見落としなのですが、もしもそのまま工場さんが気付かずに裁断しちゃったらもうアウトな訳ですよ。
もちろん1着や2着な訳が無いので、一歩間違えば大損害が起きることもあります。
だからこそ、血眼になってチェックする訳です。
一方仕様書は主に生産管理部門のお仕事ですね。こちらはデザイン画とパターン、事前の打ち合わせやトワルチェックを元に必要な資材を割り出し仕様書に細かく記載していきます。加えて仕上がり寸法や細部の仕様、例えば各所の縫い代は割るのか倒すのか、倒すのであればどちらに倒すのか等、ステッチの幅からボタンの付け方や商品タグ付け位置まで事細かく指示を書き込んでいきます。
どこか1社の縫製工場さんに丸投げする時は、必要最低限の指示を入れてあとはお任せという場合もありますが、それだと複数の職人や工場に依頼する場合は同じものが出来上がってくる保証はどこにもありません。
そしてサンプル縫製にしても本生産にしてもとにかく時間がない。仕様書の見積もりを間違えて、違う資材を送ったり足りなかったりした場合、改めて送りなおす時間すらなかったりします。
私が思うに、この2部署が最も神経をすり減らす過酷な部署ではないかと思う訳です。所詮人間のやる事ですからね、当然ミスが起きます。そのミスを可能な限り減らしてスムーズに生産に乗せるのが私の役割です。
本来であればパターンも仕様書も出来上がった時点で完璧であるべきです。そうすればわざわざアウトソーシングにお金をかけるという無駄なコストが減る訳ですから。
なんだけど生産管理は特に経験の浅いお若い方に全てを任せるのは酷な現場でもあります。大抵の小規模アパレルさんは人材も足りてない。そもそもの頭数が足りないのですよ。私の仕事はその隙間を埋める事です。
お若い方が育ってくれば、私の出番もそのうち必要なくなってくるのでありましょう。
この仕事とは別に、とある試験の採点業務も請け負っていて感じる事があるのですが、送られてきたダンボールから出した瞬間に「あ・・・これはダメだ・・・」というのが分かるんですよ。内容物が入っている袋の表書きを見ただけで、袋から出さずともわかる時もあります。逆もまたしかり。表書きを見ただけで「あ、これは私なんかが採点するのはおこがましい事だ」という時もままあります。
採点に限らずですが1本の線の引き方や文字の癖、アイロンの跡だけでありありとその方の人物像や物事への取り組み方が目に浮かぶことも。その人がどのように仕事に向き合っているのかが自然と現れるのだろうなぁと思う次第です。
もって生まれた向き不向きを語るのは好きではありません。本質的にはあまり向いていないのだけど、相当な努力をして技術を身に付けた方も少なくありませんから。
どんな人でもやれば出来るんですよ。要は向き合い方ですね。
と・・・こんなことをごちゃごちゃと考えつつ、我が身を振り返って「自分はどうだ?お前がもっと精進せにゃダメだろ」と自省しながらパターン引いております。
こんなことばっかやってるから作業が遅いんですよ・・・
作業が遅いというのは仕事においては一番の欠陥でもあります。
私の克服するべき課題はそこですね(;´・ω・)
雑談が過ぎました。さて仕事に戻ります。
この記事へのコメントはありません。