トートリュック作りました。
急遽、背負えるバッグが必要だったので。
海を渡って我が家にやって来たMerchant&Millsのオイルドクロスで。
使いたくてうずうずしてた生地なので、こんなふうにやっつけで使いたくなかったんだけど・・・😢
オイルドクロスは帆布にオイルを染み込ませたアレです。
Barbour(バブアー)のオイルドジャケット的なやつです。
水をはじくので雨の日も安心ね。
オットが昔、バブァーのオイルドジャケットを持ってたらしいんですが、体になじむまでひどい目に逢ったと申しておりました(笑)
この生地、オイルをコーティングしてあるので、アイロンNG❌です。
何か月も畳んで保管してあったので、畳みジワの部分にアイロンかけたら、下に敷いた生地にも当て布にもオイルがべったりと乗り移りました(笑)
バッグ自体は何のひねりも無い普通のトードバッグです。
急いでたので、手元にあったパーツだけでなんとか形にした感じ。
本当はエクセラファスナー使いたかったんだけど、どうにも間に合わなかったのねん。
バッグの口のファスナーがだらんと長いのは、ただ単にファスナー調整が面倒だっただけです😅
ちなみに、バッグの口にファスナー付ける場合はガバッと口が開くように工夫した方が使いやすいので、口寸よりも少し長めのファスナー使うと良いですよ。
バッグ背面のファスナーはポケットではなく、バッグの中身の取り出し口。
見返しを表に出しちゃったから、内ポケット付けられなかったわ・・・
ちょっと不便😔
今回の残念ポイントはショルダーベルトかな。
出来上がってみたらぺったんこになっちゃった。
ベルト背面に使ったメッシュ素材の裏面にクッション材がついてたから大丈夫かと思ったんだけど、もう一つクッション噛ませるべきだったかなぁ。
あと、背負うならバッグの背面をバッグ用のメッシュ素材にした方が良いかなとはと思う。
今回はオイルドクロスだから色移りの可能性もあるし、他の生地でも夏は蒸れるしね。
でも仕上がりはまぁまぁかな。
もうちょっと凝った造りにしたかったけど、この手の生地はシンプルにまとめるのが吉かと思う。
あ、当然と言えば当然なんですが、縫ってる最中は手が、オイル付いた時に水で手を洗っても落ちないような不快でアレな感じになります(笑)
あ、そういえばうちのミシン様が壊れて入院しました。
このバッグではなく、ジーンズの裾上げで勢いに任せてやっちまいました。
釜交換で済めば良いのだけど・・・
いくらかかるんだろう・・・怖い・・・
当面は旧型マシンの復帰です。
#オイルドクロス
#トートリュック
#ハンドメイドバッグ
#洋裁
#ソーイング ...