型紙屋NavyPlusのティアードシャツワンピースの縫い方手順にはこんなのもあるよ、という提案です。パターンには縫製工程書が付属していますが、図解のわかりやすさを優先するために身頃は身頃、スカートはスカートというブロックに分けて縫製しています。この縫い方でも全く問題は無いのですが、後身頃の平ゴムを縫い付けた後で後スカート上段のギャザーを縫合するとちょっと縫いにくいと感じる方もいらっしゃるかと思います。

そこで、ここでは別案として身頃とスカート上段を一つのブロックとして扱う縫い方をご紹介します。
お手持ちの工程書と照らし合わせながらご覧いただくとわかりやすいかと思います。

工程書P2の「②身頃とヨーク縫合」を完了したら、P3「②の続き」「③袖作成」P4「④袖付け」を飛ばして「⑤腰ポケット作成」へ進みます。
ポケットが完成したら、前身頃+前スカート上段、後身頃+後スカート上段をそれぞれ縫合してロック始末をし、表側からコバステッチをかけてしまいます。
ここまで縫い終えたら、後身頃に平ゴムを縫い付けます。

この時まだ脇は縫合されていません。脇縫合の前に身頃とスカートを縫い合わせてしまうという事です。

上図のようになります。後身頃は平ゴムを縫い付けてからギャザーを縫合するよりもこちらの方が縫いやすいのではないかと思います。

上図はフレンチスリーブ版の作成過程なのでこのまま袖下~脇~スカート上段を縫合してロック始末をし、縫い代は後身頃側に倒してコバステッチをかけます。
シャツスリーブの場合はP3「③袖作成」P4「④袖付け」へと戻って袖付けをしてから「⑤袖下~脇縫合」へと進みます。

上図が脇を縫合したところです。既にスカート上段の縫合は完了していますので、P5「⑦スカート作成~裾始末」では中段と下段のみ作成してからスカート上段と縫合してください。

いずれの手順でも仕上がりは同じですので、縫いやすそうと感じた方で作成してみて下さい。
ではでは。

関連記事

  1. タックワンピース的おすすめ生地

    2022.08.2

    タックワンピース的おすすめ生地

    1.コットン先染シャンブレー【AT1129】<おススメ!>微ストレ…

    タックワンピース的おすすめ生地
  2. 2025.01.28

    【サファリジャケット】ライナーの作り方

    Processed with FocosProcessed with Focos…

    【サファリジャケット】ライナーの作り方
  3. 2024.11.1

    【バスト補正】トールネックオーバードレス

    トールネックオーバードレスのバスト補正案を作成しました。あまり親切ではない解説ですがご了承ください…

    【バスト補正】トールネックオーバードレス
  4. 型紙を引かない型紙の仕事

    2021.10.6

    型紙を引かない型紙の仕事

    新作のご案内もせずに、近ごろ時間を割いているのがパターンの最終チェックのお仕事。当店の業務とは別に…

    型紙を引かない型紙の仕事
  5. バギーパンツ的おすすめ生地

    2022.04.30

    バギーパンツ的おすすめ生地

    1.10オンスインディゴデニム【1500-1】<おススメ!>※在庫わずか…

    バギーパンツ的おすすめ生地
  6. 新作コートトワル

    2021.10.7

    新作コートトワル

    型紙屋navyplusの次回新作は11月に入ってから販売開始予定。重厚なコートにはちょっと早い。そ…

    新作コートトワル
  7. 2023.08.8

    タックスカンツのウエスト補正

    タックスカンツのウエスト補正方法です。出来るだけ簡単に修正出来るように、見返しは単純に脇で…

    タックスカンツのウエスト補正
  8. トールネックオーバードレス的おすすめ生地

    2024.10.24

    トールネックオーバードレス的おすすめ生地

    1.スラブデニム【KF1019G】<おススメ!>…

    トールネックオーバードレス的おすすめ生地
  9. 2023.08.8

    ノースリーブブラウスの身幅補正

    ノースリーブブラウスの補正です。出来るだけシンプルに、ここでは身幅のみの補正とし、丈の補正…

    ノースリーブブラウスの身幅補正

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP