1.スラブデニム【KF1019G】
<おススメ!>
とても柔らかくて質感の良いスラブデニムです。デニムでありながら、フレアの陰影がとてもきれいに出る美しい生地。画像は水通しをする前の状態です。日暮里の岩瀬商店さんにて店頭展示していただく展示用サンプルにもこの生地を使用していますが、そちらは一度洗濯機で糊を落とし、タンブラー乾燥をかけているので更に柔らかな肌触りに仕上がっています。
長年愛用して肌に馴染んだかのような質感で、とてもこなれた感じがしてテンションの上がるデニムです。何と言ったらよいかな。たぶん、形にして着てみるとわかります。
家庭用ミシンでもこなせる程よい厚み。縫っている最中も手に馴染む感覚と肌へのアタリの柔らかさ。そしてスラブが生み出す独特のニュアンス。デニムといっても、これはジーンズにするような生地ではありません。ぜひともフレアやタックを生かしたデザインの洋服に仕立ててもらいたいです。
今回のオーバードレスにもピッタリな生地でしたが、当店のパターンだったらティアードシャツワンピースとかタックスカンツ、タックワンピース等にもとてもおすすめですよ。
※タンブラー乾燥をかけるとどうしても多少の毛羽立ちが発生します。気になる方は乾燥機を使わずに乾かしてご利用ください。タンブラー乾燥の場合は完全に乾ききってしまうとしわが取れなくなる場合がありますので8割方乾いたところでアイロンをかけるようにしてください。
2.先染めインディゴデニム【KR2000】
こちらはスラブデニムと違ってパリッとした張りのあるライトオンスデニムです。6オンスと軽い生地なので、こちらは後身頃をプリーツにするアレンジにぴったりです。
こちらの生地もお洗濯を繰り返すうちに柔らかくこなれてくると思いますが、フレアよりはタックやプリーツのあるデザインの方がしっくりくるイメージです。プリーツアレンジ版のトールネックオーバードレスはこの生地を使用しています。私のinstagramアカウントに投稿してありますのでご参照ください。
トールネックオーバードレスは後身頃をプリーツやギャザー、ボックスプリーツにしたりとアレンジをしやすいデザインですので、生地の質感に合わせてデザインを変えてみるのも面白いと思います。
———-追記———–
出来上ってから水通しをしてみたところ、糊が落ちたらものすごく柔らかくなりました!もっと張りの強い生地かと思っていたら、ちょっと驚くほど柔らかくて軽くてとても扱いやすい生地です。上記のプリーツアレンジ版でももちろん良いのですが、この柔らかさだったら通常版で作成してもきれいにフレアが出ます。ライトオンスデニムなのでフレアを増やしても大丈夫です。
ギャザーやタックの入ったボリュームのあるスカートにしても良いですし、エプロンやデニムシャツにも持ってこい。夏場でしたらバギーパンツにしても快適ですね。
生地を購入したらまずは洗濯機でガラガラと洗って糊を落としてから何を作るのか決めた方が良いかと思います。
———-追記ここまで———–
3.先染めブラックデニム【7712】
こちらはKR2000のインディゴデニムよりもやや厚手のブラックデニムです。この生地はDBSジャケットのおすすめ生地としてもご紹介していますのでそちらもご覧になってみて下さい。
この生地も張りがあるのですがKR2000のようなパリパリとした質感ではないので、何回かお洗濯を重ねるうちにこなれてくる予感がします。
KF1019Gはフレアをきれいに見せるためにおススメとして選びましたが、真新しいデニム特有のゴワゴワっとした感じもまた違った魅力があると思うのです。こちらのデニムはゴワゴワとした真新しさから自然に色落ちしてこなれてくる過程を楽しめるのではないかと思います。
また、体のラインを出来るだけ拾いたくない方は、このような少し張りのある生地を選ぶと良いかと思います。
4.ウール先染めグレンチェック【PB50505】
こちらはウール生地です。上品な艶が本当に綺麗です。
生地厚はそれほど厚くはありません。くたりと柔らかく、光沢と影が生み出すドレープの陰影が大変に美しい生地。このドレープ感を存分に生かすのであれば、後身頃のフレア分量を増やせるだけ増やして、ついでに脇身頃のフレア分量も少し増やすのがおすすめです。用尺は増えてしまいますが、心躍る1着になりますよ。
落ち感のある柔らかい生地を使用した場合は、裏地を付ける代わりにスリップドレスを着用することをおすすめします。静電気も防ぎ、体のラインも拾いにくくなりますので。
この生地はスーツ、ワンピース、スカート等がおすすめですが、ぜひサーキュラーやソフトプリーツ等の生地をぜいたくに使ったアイテムを。
ご紹介した生地は全て、日暮里岩瀬商店さんのネットショップもしくは実店舗から購入出来ます。
岩瀬商店さんの店頭では、こちらで紹介した生地を使って当店の型紙を使用したサンプルを展示していただいておりますので、ぜひ店頭にもお運びください。
↓webサイト
↓実店舗
この記事へのコメントはありません。