- コメント: 0
- ホーム
- 63294fe19d90c6ebb42fe56fd0f18ff7
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
#型紙屋navyplus
何が何やらっていう絵面ですが、先日縫った裏付きカバーオールを分解中。
えっと………どんでん返しってイラストで図解すると単なる布の塊にしか見えないんですけど…ど…どうすれば良いっすかね…💧💧💧←イマココ
仕方ないので完成品を分解して観察中…
んー、やっぱり動画が無いと厳しいかなぁ…
返し口は何処にするのが縫いやすいかなーとか、どんでんじゃなくて袖口まつりにしたほうが失敗も少ないんだけどなーとか、あれこれ考えながら。
既製品の場合は返し口とか始末の仕方とかって言うのはあらかた定型があって迷うこともないんだけど、私の作る型紙屋navyplusのパターンというのは純粋な工業用パターンでは無いのよ。
工業用パターンというのは、数十着〜数百着単位で同じ服を流れ作業で組み立てる事に特化した型紙なのね。パターン自体も、工程表も、資材のチョイスから何から何まで。
これって、ホームソーイングにそのまんま落とし込んだ所でうまく行かないんだよねぇ。
「効率的に早く縫う」≠「既製品のように綺麗に仕上がる」です。ノットイコールなのですよ。
加えて、全てミシンで仕上げるのが素晴らしいとも思えないのですよ。(個人的見解なので異論は受け付けますw)
だからといって手間暇かければ良いってもんでもない。私は仕立て服至上主義者でもない。
個人的にはTPOでアイテムを変えるようにテクニックも使い分けるのが最良と思うけど。
このあたりのバランスをどうするのか、という所で毎回作業ストップするのよね…
ホームソーイングの肝はこのあたりにあるのでは?🤔などと愚考するわけです。
そしてテキスト作りながら毎回自問自答する。
「これ、誰に向けて作ってるの?」と。
テキストの類というのはね、万人向けというのは存在しません。この世に存在しないんです。
大事なことなので2回言っとく。
ビギナーの域を脱出したい人が出来るだけ行間を読まずに済むような、縫ったあとで疑問を残す事の無いような、ひとつ完成した後にはちょっとだけ進化出来てる事を実感出来るような…
そんなイメージで作業してます。
紙ベースのテキストはどうしても省略する箇所が出てくるから、そういうときは動画の方で補足してます。
…だから動画も無駄に長くなるんだよね…😅
わかっちゃいるんだが(笑)
カバーオールジャケットはテーラードカラーでもないし、ポケットは全てパッチなので、どんでん返しの入門としてはかなり縫いやすいんじゃないかなーと思います✨
あー、ほどいたとこ戻すの面倒くさいなぁ…一晩寝たら元に戻っててくんないかなぁ(笑)
#ハンドメイド大人服 #洋裁 #ソーイング #型紙販売 #パターン販売 #ハンドメイドジャケット #カバーオール ...
ちょっと岩手に行ったので、山猫軒に寄ってきたんですよ。
宮沢賢治記念館の脇にあるレストランなんです。
グッズを買いに寄っただけなんだけど。
唯一買ったマグ。可愛かったから買ったけど、これは賢治というより単なる猫グッズでは?(笑)
あ、最後の写真は宮沢賢治が眠る菩提寺です。ふくろうがニット帽被らされてた(笑)
それよりも。
宮沢賢治記念館の敷地に辿り着くには登り坂と急カーブ(しかも一日中日陰)を数回超えなきゃならんのだけど、ここは1月の岩手県花巻市。
帰りの下り坂を下りてたら、カーブでステップワゴンが道路に対して横向きで道を塞いでおりました(笑)
ガードレールまであと2cmというところまで鼻先突き付けてかろうじて停まった感じ。
雪道走る人間ならばピンとくる。「下りカーブでスピンしてスタックしたのかー」と。
どうやらスタック直後だったらしく、若いご夫婦の旦那さんは完全にテンパってるし、道路は歩くのもヤバいくらいズルズルだし💧
下ってきた車数台と、登ってきた車の数人で、ハンドル切る方向やらアクセルのタイミングやら教えながらみんなで押してたんですが。
関東ナンバーかぁ…大丈夫かなぁ…と思ってたらやっぱり、アクセルの加減が出来なくて車は見たことない方向に『横滑り』していくし、押してる人も必死だから滑り始めた車から離れられないしで、巻き込まれたら大事だわよともうヒヤヒヤ💦
変な汗かきましたわ😑
あ、男手あったのでわたくしは車の誘導してました。
結果的には何とかなって、車も無事。怪我人も無しでめでたしめでたし。
で、目撃してた人に聞いたら、なんと下りではなく坂道登ってる途中でスタックしたとのこと。FF車で。
雪国の人なら「???…何故に!?」となるよね😅
FR車ならわからんこともないけど。
登りでタイヤ空回りした事に怯んだらもうアウトですわよ。
そんで、スタックした車の人が持ってた布製タイヤチェーン、初めて見たんだけど、びっくりするくらいイチミリも役に立たんかった😂
あれは関東以南の街場で使うものですね…
そりゃ雪道走った事ない人だったら、チェーンあるから大丈夫って思うよ。知らないんだから当然よ。ピンキリだとは思うけど売る方も誇大広告打つなよ…
雪の多い地域に行く時は、古いスタッドレスとかオールシーズンタイヤは🙅
役に立ちません。
タイヤチェーンは保険としてゴム製を。
それから意外と勘違いしてる人も多いんだけど、重心の高いアウトドア車は慎重に運転しないと逆に危ないよ。←スキー場に行く途中で道路の脇に転がってるの大抵はこの手の車なのよ。
重心高くて重いから、滑り始めたらもはや為す術もない場合が多いのよね。
アイスバーンだったらスタッドレスすら頼りにならんけど💧
今年は日本海側がえらいことになってますもんね💦
皆さんどうかご安全に…
あの若いご夫婦、トラウマにならなきゃ良いんだけど…
これに懲りず、季節の良い時にまた来て欲しいな~😗 ...
あけましておめでとう御座います。
昨年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。
…もちろん前振りでございます。
去年の年頭の投稿を思い出しましたわ。
覚えてる方います?
トイレの扉バァァァーーーン事件。
ご存知ない方は投稿遡って下さい(笑)
不穏な幕開けとなった2022年は波乱だらけで閉じました😂
聞いてよ〜〜
某占いによれば、去年は人生最高の年になるはずだったのよ〜
仕事をやればやっただけの収穫のある年だったはず…なのに肝心の仕事が出来ない一年となりましたわ(笑)
今年からはまた10年単位でイチからコツコツと積み上げる年回りでございます…
ま、しゃーない。コツコツやります。
というわけで今年も例年通り実家に顔だして来た訳なのですが…
えらいもん引受けて来ちまった。
実家の地域の氏神様、現在は父が総代長をやってるんですがね。
「絵馬を奉納したい(お前が描け)」と言い出しまして…
誰か描ける人が知り合いに居るならその人に頼んでも良いぞと宣うのですが…
そんなやつ居るわけねーじゃん!!!!💢💢💢
結局、私が描くことに…
しかも帰りしなに、現宮司さんが絵描きさんだという爆弾投下されましたわ。
おいおい…なんの羞恥プレイですか…
奉納絵馬なんてどうやって描くんだよ。なんにもわからん😂
改めて絵馬観察したら、3歳児の落書きみたいなやつもあったから、なんとかなるかなーと思って明言せずに引き受けてはきたけれど。
めんどくさ…
果てしなくめんどくさ…
まぁでも不穏な事ばかり続いた空気を吹っ切るには良い機会かな。
奉納絵馬を描くなんて経験したことある人がどれくらい居るんだろうか🙄
貴重といえば貴重なんだろうなぁ…
神主さんが通いで来るような小さなお社ですが、神社庁にも登録されてて歴史は古い。
しかも、誰もはっきり見たことは無いという謎多き御神体。
良く写ってないけど、なかなかの急傾斜の参道(息が切れる)を、昔は馬を引き連れて参拝したそうな。
江戸時代は馬の産地でもあったのねん。
どうなることやら。
こんな感じでよくわからん微妙な幕開けとなった2023年ではありますが、もちろん時間の許す限り型紙制作に邁進致します。
本年もどうぞ宜しくお願い致します‼️😆 ...
#型紙屋navyplus
#カバーオールジャケット
大掃除しろよって話なんですがね(笑)
投稿するの忘れて年またぎそうなので😅
カバーオールジャケットの裏地セットを作っております。
パターンのチェックと工程確認を兼ねて試作してみました。
本当はワンピースの次にこれとは別のオフィスカジュアルっぽいジャケットを目論んでいたのですが💦
こちらの裏地も懸案事項だったので、こっちを先に。
仕上がりはまずまず。
既製服に近いどんでん返しの仕様で工程組みます。
テーラードカラーじゃないので、縫うのはそれほどハードル高くはないと思う。
接着芯はまぁまぁ使う。
ステッチは一部省略される感じ。
試作はけっこう薄手のメルトンを使用してます。
サイズは13号。
試作なので使った裏地はキュプラなんだけど…
せっかく仕立てるのなら、ここはぜひ上質なサテン生地を裏地に使いたいところ🤔
以前投稿したラグランニットジャケットに使ったポリサテンが想定以上に良かったんですよ。
トゥルントゥルンで。素肌にも気持ちよくて。
お遊戯会とかに使うやっすい固いサテンじゃなくてね。トゥルントゥルンのやつ。
キュプラだとお洗濯大変だし。
裏地にサテンとか、(ΦωΦ)フフフ…贅沢よね❤️
と、こんな感じで裏地セットを販売予定です。
まだテキスト類も一切手を付けてないので、年明けてからしばし没頭します。
肌寒い春先用って感じかな🤔
ここからは雑談。
ちょっと前にオットが湯たんぽ買ってきたんですよ。
なぜって?私の足が冷たいから。
そんでね、寝ようと思って布団に入るともう既にポカポカなんですよ。
私がお風呂に入ってる間にお湯沸かして仕込んでるらしい(笑)
それも必ず私の足元にセットしてあるんですよ。
え?惚気かって?
えぇ、もちろん惚気ですけど何か?
だがしかし…
私にはオットに言えない秘密があるのですよ…
オットよ…君は数年前にも湯たんぽを買っている…
その湯たんぽは「めんどくせーなー」というものぐさな妻によって、春が来て冬になってもクローゼットの奥底で眠っている←数年出して無いので買った本人も完全に忘れてる(笑)
…もういまさら出せないよ😂許せ(笑)
あ、それから。
義弟氏は無事に退院し、リハビリ病院にUターン入院しました。
振り出しに戻ったので2,3ヶ月戻ってきません😅
もうアホくさいので洗濯物とか全てクリーニング屋の洗濯サービスに申し込んじゃった(笑)
その間に仕事します(笑)
#ハンドメイド大人服 #洋裁 #ソーイング #ハンドメイドジャケット #型紙販売 #パターン販売 ...
#型紙屋navyplus
#バギーパンツ
爆縫いしたやつ。
バギーパンツ11号。
股下3センチ延長したけど、もう1センチ欲しかった💧
それ以外はほぼデフォルト。
生地は #岩瀬商店 さん @iwaseshouten のコットンウエストポイント。
この生地は総プリーツスカートの店頭サンプルで使用したやつの色違いです。
けっこうヘビーな生地なんどけどしっとりしてて、肌触りも質感も秋冬にぴったり。
めちゃくちゃ気に入っております。
やっと形に出来たー🤤
バギーはタイツとかレギンス履くのにも都合良いんだけど、レッグウォーマー履くのにも良いのよねぇ(笑)
家ではパンツの下にレッグウォーマー仕込んでます。あったけぇっす。実用一辺倒です。
このバギーはウエストがカーブベルトなので、やっぱり女性の体には馴染みが良いかなと思う。
履いててストレス少ないはず。
特筆すべき事も特にないごく普通のバギーパンツですが、こういうのが使い勝手良いのよね。
あ!世間はクリスマスなのよね!Merry Christmas🎄
#ハンドメイド大人服 #洋裁 #ソーイング #ハンドメイドパンツ #型紙販売 #パターン販売 ...
#型紙屋navyplus
#メンズライクシャツ
#チノパンtype-c
先日のリネンシャツです。
15号。
羽衿は省いて台衿のみに。
前丈は後ろ丈と同じくらいまで延長。
袖丈2cm追加。
あとはほぼデフォルト。
パンツはtype-cの股下を広げてワイドパンツに。
生地は岩瀬商店さんの13ozデニム。
サイズは確か13号だったような気がする。
股下は3cmくらい延長。
パターンをワイドに加工するときは、膝の位置で気持ち絞ってやるのがコツ。5mmくらいで良いので。
脇線を真っ直ぐ直下すると、膝のあたりでシルエットがわずかに膨らんで見えるのよね🤔
なので無料配布してるゴムワイドパンツも膝位置で気持ち絞ってあります😋←記憶だけで書いてる。違ってたらゴメン…
コートは #男のコートの本
これは既出です。オットに作ったダッフルコート(Lサイズ)を奪ってやりましたわ。
あんまり写ってないけど、この日はがっつり雪降っておりまして。
極暖ヒートテックに真冬用のタートル着ても寒かった…
なんせシャツがスケスケだしね(笑)
どんなに寒かろうが外だろうが、常に袖はたくし上げるスタイルです。
どの時期の着画見てもそうなってるはず🤔
動画のテキストもね(笑)
肘から下に布が纏わりついてるのがダメなのよ。
なんか耐えられない。
なもんですぐに袖まくっちゃう。
けど寒いからまた戻す。
でもすぐに耐えられなくなるの無限ループ繰り返してます😂
えぇ。もちろん今も腕剥き出しですわよ(笑)
昔、真冬に袖まくったままお客様のお宅に行ったら「見てるだけで耐えられないわ…」と言われてそっと袖を降ろされたよ😂
それなのに半袖の服が嫌い。
自分の事が一番わかりませぬ(笑)
#ハンドメイド大人服 #洋裁 #ソーイング #ハンドメイドシャツ #ハンドメイドパンツ #型紙販売 #パターン販売 ...
この記事へのコメントはありません。